「eximo(エクシモ)」は、NTTドコモが提供する段階制のモバイル料金プランです。このeximoを契約している場合、特定の「ポイ活オプション」や、dカードとの連携によって、dポイントを効率的に貯めることが可能です。
この記事では、eximo契約者がdポイントを最大限に活用するためのポイ活戦略を体系的に解説します。eximoユーザーは、このガイドを参考に、毎月の通信費をお得にしながら、dポイント経済圏を最大限に活用しましょう。
eximoとポイ活オプションの基本
eximoは、利用データ量に応じて月額料金が変動する料金プランです。ポイ活の観点から重要なのは、dカードや関連サービスとの連携、そして過去に提供されていた「ポイ活オプション」です。
eximoの料金体系(参考)
eximoの月額料金は、データ利用量に応じて3段階で変動します。
- ~1GB:4,565円
- ~3GB:5,665円
- 3GB~:7,315円(データ量無制限)
過去の「eximo ポイ活」オプションについて
以前はeximo契約者向けの「eximo ポイ活」というオプションが存在しましたが、新規受付はすでに終了しています。そのため、この記事では主に現在eximoを契約しているユーザーがdポイントを効率的に貯める方法に焦点を当てて解説します。
- 当時の仕組み(参考): 「eximo ポイ活」オプションは、月額料金を追加で支払うことで、dカードやd払い利用時のdポイント還元率がアップするというものでした。ahamoの「ポイ活オプション」と似た内容です。
- 現状: 新規でeximo契約者が「ポイ活オプション」を申し込むことはできません。しかし、ahamo契約者向けの「ahamo ポイ活」オプションは引き続き提供されています。
eximo契約者がdポイントを最大限に貯める方法
「eximo ポイ活」オプションに加入できなくても、eximo契約者がdポイントを効率的に貯める方法は多数あります。最も重要なのは「dカード(特にdカード GOLD)」との連携です。
1. dカード GOLDの活用(最重要)
eximo契約者にとって、dカード GOLDの活用はdポイントを効率的に貯める上で最も重要です。
- ドコモ料金の10%還元: eximoの月額料金をdカード GOLDで支払うと、毎月1,000円(税抜)につき100ポイント(10%)のdポイントが還元されます。これはdカード GOLDの最大のメリットです。
- 例:eximoで月7,315円(税込)の料金が発生する場合、約6,650円(税抜)に対して665ポイント程度が毎月還元されます。年間で約8,000ポイントにもなります。
- 年間利用額特典: dカード GOLDを年間100万円以上利用すると、11,000円相当のクーポン(ケータイ購入割引クーポンなど)がもらえます。年会費(11,000円)の元が取れる目安となります。
- 基本還元率1%: 街やネットショッピングでのdカード GOLD利用で、100円(税込)につき1ポイント(1%)が貯まります。
- dカード特約店でのポイントアップ: dカード特約店(ENEOS、マツモトキヨシ、高島屋など)での利用で、さらにポイント還元率がアップします。
2. d払いとの組み合わせ
d払いは、街のお店やネットショッピングでdポイントを効率的に貯めるための強力なツールです。
- dポイントの三重取り: d払いの支払い方法にdカード GOLDを設定し、dポイント加盟店でdポイントカードも提示すると、以下のポイントが獲得できます。
- d払い利用ポイント(200円につき1ポイント:0.5%)
- dカード GOLD決済ポイント(100円につき1ポイント:1.0%)
- dポイントカード提示ポイント(200円につき1ポイントまたは100円につき1ポイント:0.5%〜1.0%)
- これにより、最大2.5%のポイント還元が可能です。
- 「d曜日」キャンペーン: 毎週金・土曜日に、特定のオンラインショップ(Amazon、メルカリ、ふるさとチョイスなど)でd払いを利用すると、ポイント還元率がアップするキャンペーンが開催されます。エントリー必須なので、買い物の際は忘れずにエントリーしましょう。
- 請求書払い: 税金や公共料金(一部対応)の支払いをd払いの請求書払いで行う際、dカードからd払い残高にチャージ(0.5%還元)してから支払えば、間接的にポイント獲得に繋がります。
3. ドコモ光・home 5Gとの連携
ドコモ光やhome 5Gを契約している場合も、dポイントを効率的に貯めることができます。
- ドコモ光セット割: ドコモの携帯料金とドコモ光をセットで契約することで、携帯料金が割引になるだけでなく、dポイントも貯まりやすくなります。
- 支払いの一元化: ドコモ光やhome 5Gの料金もdカード GOLDで支払うことで、10%還元の対象になります。
4. その他のdポイント獲得方法
- dポイントクラブ: dポイントクラブアプリやサイトで、dポイントが当たるくじやキャンペーンに毎日参加しましょう。
- dマーケット: dショッピング、dブック、d fashionなどのdマーケット各サービスでの買い物や利用でもdポイントが貯まります。
- 歩いてdポイント: 「dヘルスケア」アプリを利用して歩数を計測したり、ミッションをクリアしたりすることでdポイントを獲得できます。
- アンケート: 「dポイントクラブ アンケート」などでアンケートに回答することでもポイントが貯まります。
貯めたdポイントの賢い使い方
効率的に貯めたdポイントは、様々な方法で有効活用できます。
- 期間・用途限定ポイントの優先消費: キャンペーンなどで得た期間・用途限定ポイントは有効期限が短いことが多いです。街のdポイント加盟店やd払いでの支払いに優先的に使いましょう。
- 携帯料金への充当: 貯まったdポイントを、翌月のドコモの携帯料金やドコモ光の支払いに充当できます。
- dポイント投資: dポイントを「dポイント投資」や「d払い資産運用」で投資信託の購入に充てることで、ポイントを増やすチャンスがあります。現金化も可能です。
- 商品・サービスへの交換: dショッピングやJAL、Pontaポイントなど、多様な交換先があります。
eximoポイ活における注意点
- dカード GOLDの年会費: dカード GOLDには年会費11,000円(税込)がかかります。ドコモ料金の10%還元や年間利用額特典で年会費分の元が取れるかを試算し、ご自身の利用状況に合わせて検討しましょう。
- ポイント進呈上限: dポイント還元には月間や年間の上限が設定されている場合があります。特に高額決済を行う場合は、上限額を把握しておくことが重要です。
- ポイントの有効期限: 期間・用途限定ポイントは有効期限が短いため、失効しないよう計画的に利用しましょう。
- サービス内容の変更: ドコモの料金プランやポイントサービスの内容は、将来的に変更される可能性があります。常に最新情報をチェックしましょう。
- データ利用量: eximoはデータ利用量に応じて料金が変動します。毎月ほとんどデータを使わない場合は、より安価な料金プラン(irumoなど)の方が適している可能性もあります。ご自身のデータ利用量を確認し、最適なプランを選びましょう。
まとめ
eximo契約者がdポイントを効率的に貯めるためには、dカード GOLDを最大限に活用し、携帯料金や日々の支払いを集中させることが最も重要です。さらにd払いとの組み合わせや、各種キャンペーン、他のdポイント獲得サービスを併用することで、dポイント経済圏の恩恵を最大限に受けることができます。
年会費やポイントの有効期限、上限などに注意しながら、賢くドコモポイ活を進めて、お得なモバイルライフを実現しましょう。
コメント