ドコモのモバイルサービス「ahamo」には、月額料金に追加で支払うことでdポイント還元率が上がる「ポイ活オプション」があります。ahamoは、その手軽さから多くのユーザーに選ばれていますが、このオプションは本当にお得なのでしょうか。
この記事では、ahamoのポイ活オプションの仕組み、メリット、そして見落としがちなデメリットを初心者にも分かりやすく解説します。
【基礎知識】ポイ活オプションの仕組みと料金
ahamoのポイ活オプションは、単体で加入するのではなく、「ahamo大盛りオプション」(月額1,980円・税込)とセットで契約するオプションサービスです。
項目 | 内容 |
---|---|
加入条件 | ahamo大盛りオプションを契約していること |
月額料金 | 2,200円(税込) |
主な特典 | d払い・dカード利用で最大+10%(キャンペーン適用後)のポイント還元 |
ポイント上限 | 4,000ポイント/月 |
ahamo大盛りオプションの料金と合わせると、月額料金は合計で7,150円(税込)になります。ポイ活オプションは、この高い月額料金を、dポイントの高還元率で補うという仕組みです。
ポイ活オプションの3つのメリット
ポイ活オプションは、ahamoユーザーにとって非常に魅力的ですが、そのメリットを最大限に活かせるのはどのような場合でしょうか。
1. 毎月100GBの大容量データ通信が利用できる
ahamo大盛りオプションとセットなので、毎月100GBもの大容量データ通信が利用できます。Wi-Fi環境がない場所でも、データ容量を気にすることなく、動画視聴やオンラインゲームを楽しみたい人には大きなメリットです。
2. dポイントを効率的に貯められる
ポイ活オプションに加入すると、d払いやdカードでの決済時に最大+10%(キャンペーン適用後)のポイント還元が受けられます。この高還元率を活かせば、普段の買い物をd払いに集約するだけで、毎月多くのdポイントを獲得できます。
3. 月額料金を実質的に安くできる
ポイ活オプションで得られるポイント還元の上限は4,000ポイント/月です。このポイントを月額料金に充当すれば、ahamo大盛りオプションの料金(4,950円)とポイ活オプションの料金(2,200円)を合わせた7,150円が、実質2,750円になります。
ポイ活オプションの3つのデメリットと注意点
ポイ活オプションは、メリットばかりではありません。使い方を誤ると、かえって損をしてしまう可能性があります。
1. d払いの利用金額が少ないと元が取れない
ポイ活オプションの月額料金2,200円の元を取るには、最大+10%還元を前提とすると、毎月22,000円以上の決済が必要です。毎月のd払い・dカードの利用額がこの金額に満たない場合は、オプション料金が負担となり、かえって割高になってしまいます。
2. データ容量100GBはオーバースペックになることも
ポイ活オプションはahamo大盛りオプションとセットのため、月々のデータ容量は100GBになります。普段のデータ利用量が30GB以下で済む人にとっては、余分なデータ容量のために高い月額料金を支払うことになります。
3. dポイントの還元対象が限定される
キャンペーンのポイント還元対象となるのは、d払いやdカードでの決済のみです。請求書払いやモバイルSuicaへのチャージなどは対象外となる場合があるため、注意が必要です。
まとめ
ahamoのポイ活オプションは、毎月22,000円以上の決済をd払いやdカードで行い、かつ100GBのデータ容量が必要な人にとっては、非常にお得なサービスです。しかし、どちらかの条件に当てはまらない場合は、月額料金の負担が大きくなってしまう可能性があります。
ポイ活は、自分のライフスタイルに合ったサービスを選ぶことが成功の鍵です。この記事で解説したメリットとデメリットを参考に、ポイ活オプションがあなたにとって最適な選択肢かどうかを判断してください。
コメント