2024年4月、TポイントとVポイントが統合し、日本最大級の新たな共通ポイント「Vポイント」が誕生しました。この記事では、複雑に見える新しいVポイントの仕組みを解きほぐし、そのポテンシャルを最大限に引き出すための具体的な貯め方・使い方を体系的に解説します。
新Vポイントの基本|まずは「2つのポイント」と「ID連携」を理解しよう
新しいVポイントのポイ活を理解する鍵は、成り立ちの異なる2つのポイントの流れと、それらを繋ぐ「ID連携」にあります。
-
青と黄色のVポイント(旧Tポイント系)
- 貯め方: ファミリーマート、ウエルシア、すき家といった提携先で、モバイルVカード(旧Tカード)を提示して貯めます。
- 使い方: 提携先で1ポイント=1円として利用できます。
-
緑のVポイント(三井住友カード系)
- 貯め方: 三井住友カード(NL)などのクレジットカード決済で貯まります。
- 使い方: カード利用額への充当(キャッシュバック)や、景品・他社ポイントへの交換ができます。
これら2つのポイントは、通常は別々に貯まっていきます。しかし、VポイントPayアプリなどで双方のIDを連携させることで、ポイントを合算し、より強力でお得な使い方が可能になります。Vポイントポイ活を始めるなら、このID連携は必ず済ませておきましょう。
【最強の貯め方】対象コンビニ・飲食店で最大20%還元を実現する
新しいVポイントのポイ活で、最も効率的かつ強力なのが、対象店舗でのスマホ決済です。最大で20%という驚異的な還元率を実現できます。
STEP1:スマホのタッチ決済で「7%還元」を確保する【基本】
これがVポイントポイ活の基本の「き」です。
- 条件:
- 三井住友カード(NL)などの対象カードを持つ。
- そのカードをApple PayまたはGoogle Pay™ に設定する。
- 対象店舗でスマホのタッチ決済で支払う。
- 対象店舗例:
- コンビニ: セブン-イレブン、ローソン
- ファミリーレストラン: サイゼリヤ、ガスト、バーミヤンなど
- ファストフード: マクドナルド、モスバーガー
- カフェ: ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ
- 注意点: カード現物でのタッチ決済や、iD、カードを挿入しての決済は対象外です。
STEP2:「家族ポイント」登録で「最大+5%」
対象の三井住友カードを持っている家族を登録すると、上記の対象店舗での利用時に、登録した家族1人につき還元率が1%アップします(最大5人=5%まで)。
STEP3:「Vポイントアッププログラム」で「最大+8%」
SMBCグループのサービス利用状況に応じて、さらに還元率が上乗せされます。
- 主な対象サービスと還元率アップ例:
- SBI証券: 口座を保有し、Vポイントサービスを登録するだけで+0.5%。当月の投資信託の買付が1回以上で+0.5%。米国株式・海外ETFの取引で+1.0%。
- 三井住友銀行: Oliveアカウントの選べる特典で「Vポイントアッププログラム」を選択すると+1%。
- その他: 外貨預金や住宅ローンの契約などでも還元率がアップします。
これらの条件を組み合わせることで、基本の7%+家族ポイント5%+Vポイントアッププログラム8%=最大20%の還元率が実現可能です。
【資産形成と両立】SBI証券でVポイントを貯める方法
Vポイントポイ活を次のレベルに引き上げるのが、SBI証券との連携です。資産形成をしながら、効率的にポイントを貯めることができます。
クレカ積立で貯める
SBI証券で投資信託を積み立てる際、三井住友カードで決済すると、積立額に応じてVポイントが貯まります。
カード名 | 年会費(税込) | クレカ積立 還元率 | おすすめな人 |
---|---|---|---|
三井住友カード(NL) | 永年無料 | 0.5% | コストをかけずに始めたい初心者 |
三井住友カード ゴールド(NL) | 5,500円\<br>(※年間100万円利用で永年無料) | 1.0% | 年100万円以上カード利用する中級者 |
三井住友カード プラチナプリファード | 33,000円 | 最大3.0% | 本格的に資産形成とポイ活をしたい上級者 |
投信マイレージで貯める
投資信託の保有額に応じて、毎月自動的にポイントが付与されるサービスです。一度設定してしまえば、あとは資産を保有しているだけでポイントが貯まり続けます。
【毎日のコツコツ】提携店やアプリで貯める方法
上記の方法に加えて、日常の様々なシーンでVポイントを貯めることができます。
- 提携店で「モバイルVカード」を提示: ファミリーマート、ウエルシア、すき家、TSUTAYAなどで買い物の際に、スマホの「VポイントPayアプリ」や提携アプリに表示されるバーコードを提示しましょう。
- VポイントPayアプリの利用: アプリ内で開催されるキャンペーンや、特定のミッションをクリアすることでポイントがもらえます。
- ポイントサイトからの交換: モッピーなどのポイントサイトで貯めたポイントを、Vポイントに交換することも可能です。
【出口戦略】貯めたVポイントのお得な使い方ランキングTOP3
貯めたポイントの価値を最大化する、お得な使い方を紹介します。
1位:ウエルシアで使う「ウェル活」
毎月20日に開催されるウエルシアの「お客様感謝デー」では、Vポイント200ポイント以上のご利用で、ポイントの価値が1.5倍になります。つまり、1,000円分のポイントで1,500円分の買い物ができます。最もお得な使い方として絶大な人気を誇ります。
2位:SBI証券で「ポイント投資」に使う
貯めたVポイントを、SBI証券で投資信託や株式の買付に1ポイント=1円として利用できます。ポイントで得た資産がさらに利益やポイントを生む可能性があり、複利効果が期待できる賢い使い方です。
3位:「VポイントPay」アプリで買い物に使う
「VポイントPay」アプリにポイントをチャージすれば、全国のVisaのタッチ決済対応加盟店や、ネットショッピングで1ポイント=1円として利用できます。現金同様の使い勝手の良さが魅力です。
まとめ
新しいVポイントのポイ活を成功させる鍵は、「三井住友カード(NL)をメインカードにし、SBI証券口座を開設、そしてID連携を済ませること」です。この基本の型を整え、対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済を徹底するだけで、あなたのポイント生活は劇的に変わるでしょう。このガイドを参考に、新しいVポイントのポテンシャルを最大限に引き出してください。
コメント